「令和7年度不惑会総会」実施報告 R7.6.16 遠来の川尻、丸山、安藤君始め、予期以上の36名が、惑々・ワクワクしながら、笑顔で参集。 和食会席方式に変更し、恒例の格調・品格高い、邦楽演奏・仕舞。草笛、バナナ漫談を満喫。 15時迄の時間厳守にハラハラしながらも、和気藹々の歓談、各人の現況報告も完遂。 「再来年の60周年総会は勿論、来年もやろう!」と、意気軒高・士気高く、余韻を残して、無事終了致しました。 1.國神社参拝(1040〜1110) 安部リーダー、遺児の中尾、川尻、佐野、石飛の5名。 大塚宮司(海自OB)との面談、手厚いエスコートを得て、昇殿参拝実施。 2.国旗に敬礼、物故者紹介・黙祷(1200〜1210) 司会の若木君の号令で、国旗に敬礼の後、前回総会以降旅立った、高山 耕、杉本幹男、綿貫昌芳、岩淵 啓、緒方浩二、川口貴司の6名を紹介。 94名の仲間(総員379名の25%)のご冥福を祈り、中埜和童師範の「海行かば」の尺八演奏に合わせ、全員で黙祷。 3.総会(1210〜1220) 佐伯君の会計報告(HPの資料参照)と、天野監査役の「確認。問題なし!」の監査報告で終了。 引続き、不惑会の閉幕の時期、今後の総会の実施要領等の意見交換実施。 会長の石飛が、唐突な意見聴取・手段等を詫びつつ、「2027年(再来年)が、不惑会創立60周年、幹部任官60年の節目の年!」を念頭に、拙速・やや強引な?挙手による意見集約を断行。 大多数の参加者が、「再来年の記念総会は勿論、来年もやろう!来年の総会までに意見集約。 細部は、一任!」で、至短時間で総会終了。 4.記念撮影&休憩(1220〜1245) 河相カメラマン、進行担当Gp:安部、山本、野村トリオの周到な準備・調整により、スムーズに終了。 末長副会長作成の座席名札に従い、各人が、ドリンクBARで飲物調達・持参して、各区隊毎の指定席に着席。 5.邦楽演奏(1245〜1345) 常連の佐藤、大熊、武田さんに、新たに杉山さんが加わった琴・17弦・三味線と、新進気鋭の女性尺八奏者石橋さんの、芸大OGGpの豪華メンバーに囲まれ、中埜和童座長が、堂々の格調高い演奏を披露。 女性陣の現代風バラード、懐かしいことうた、全員演奏の「千代の鶯」。 そして無茶振りアンコールに即応した六段のさわり?を、異例のデイナー方式で、喫食しながら、贅沢な宴を満喫。(別紙:プログラム) 6.仕舞「蝉丸」(1345〜1350) 先日急逝された熊谷先輩に師事し、師匠への追悼の念を胸にした、長年の鍛錬・成果を物語る佐伯君と野村君の息の合った謡と舞。 7.懇親会(1350〜1505) 釧路から遠路参加の川尻君の乾杯を皮切りに、佐野君の草笛による「ハッピーバースデー」や、幸田君の「バナナの叩き売り」を交え、定刻15時終了に備え、移動用マイクを活用。 各区隊毎の食卓・各人の席からの「メインイベント・一言コメント」も、消化不良気味の残心多々ながら、無事完遂。 最後は、長年に亘り、裏方役として献身してくれた村松前副会長の締めの音頭で、目出度く終宴。 来年の6/16、GHでの再会を約し、散会となりました。 全員揃って、より一層健康管理に留意の上、人生の節目・3万日を無事通過し、同期・仲間との絆を堅め、「With You」で、次なる目標「不惑会60周年、任官60年」を目指し、スクラム組んで、ゆっくりと着実に、歩んで参りましょう。 素晴らしい仲間・各役員、各区隊幹事を誇りに思い、ご協力に感謝を込めてーー老化現象頻発、苦笑多々のポンコツ船頭 石飛勇次拝(小生は、本日、3万と5日目の八十路坂を、ヨタヨタと登攀中) 写真集1 國神社参拝、総会受付 写真集2 総会 写真集3 邦楽演奏、謡曲・仕舞 写真集4 懇親1 写真集5 懇親2 写真集6 懇親3 ![]() 不惑会令和6年総会 不惑会令和5年総会 不惑会令和4年総会 不惑会令和元年総会 不惑会30年総会 不惑会29年総会 不惑会28年総会 不惑会27年総会 不惑会26年総会 不惑会25年総会 不惑会24年総会 |
令和7年度 不惑会総会