中埜和男(和童)
幹候:8区隊
 職種:通信科

  東京お花見百景

トップページへ


 今年の桜はソメイヨシノが早く咲きました。 
例年は桜が咲いたすぐ後に無情の雨や嵐がやってくるというのに、今年は暖かい穏やかな日々が続き、最高のお花見イヤーでした。

千鳥ヶ淵
 地下鉄「九段下」駅から地上に出てみると、そこは日本武道館などに至る田安門への入り口でした。カメラやスマホを持った人がぞろぞろと列をなしています。
列の後方について歩いて行くと東京の桜の風景を代表する「千鳥ヶ淵」です。
近くには千鳥ヶ淵戦没者墓苑があります。ここは第二次世界大戦において国外で死亡された日本の軍人、軍属、民間人の遺骨のうち、身元不明や引き取り手のない遺骨を安置する施設で、現在、約36万柱の遺骨が安置されています。私は10年ほど前から秋季慰霊祭にボランティアとしてお手伝いをさせてもらっており、千鳥ヶ淵は馴染み深い場所になっています。

  

國神社
 千鳥ヶ淵から二松学舎大学の前を通って、すぐの所に國神社があります。
國神社の境内にはソメイヨシノの標準木があり、いつもテレビの開花情報ではヤキモキしていますが、さすがにきれいな桜が咲いていました。
國神社は、明治2年に創建された東京招魂社が始まりで、幕末以降、明治維新から大東亜戦争に至る間に尊い生命を捧げられた246万余柱の神霊が祀られています。
標準木のすぐそばに能楽舞台があり何やら準備をしていましたが、以前私が訪れた時には婦人会のお姐様方が「かっぽれ」を踊っていました。

  

須賀神社
 國神社から市谷の堤防に出ました。
この堤防はお花見の名所で、以前、私もここでお花見を楽しみました。
堤防伝いに四谷方向に歩いていると、堤防の下には外濠が広がり、そのほとりには桜並木が続いていました。歩いていると堤防のすぐ下を中央線の電車が通り過ぎて行きました。
四谷に着いて地区の氏神様である「須賀神社」に行ってみました。
ここは大人気だったアニメ映画「君の名は。」の聖地として海外からも多くの若者が訪れていましたが、この日、訪れてみるとポツリポツリと聖地巡礼者の姿が見えました。

  

東郷神社
 四ツ谷駅から中央線・山手線を乗り継いで原宿駅に移動しました。
竹下口を出ると竹下通りは春休み中の女子学生や、外国人で満員御礼状態です。
この竹下通りの中ほどから5mほど奥に入ると東郷神社の通用口があります。
東郷神社の御祭神は日露戦争で聯合艦隊司令長官としてロシアのバルチック艦隊を撃滅した東郷平八郎命です。
東郷神社は昭和15年に創建されましたが、大東亜戦争中に空襲により焼失し、昭和39年に再建されており、結婚式場も有名です。

  

 私は同期生会などで時々東郷神社内の水交会館を使用しますが、美しい庭園に心が和みます。残念ながら、庭園の向こうにガラスのビルが立ちましたが、これも時代の流れなので致し方ないのでしょう。

  

隅田川
 隅田川は武島羽衣作詞、滝廉太郎作曲の「花」に歌われた昔からのお花見の名所です。
    春のうららの 隅田川 のぼりくだりの ふなびとが
    かひのしずくも 花と散る ながめを何に たとうべき
吾妻橋から隅田川の対岸を眺めるとリフレッシュされた「黄金のうんこのようなオブジェ」が燦然と輝き、その後ろに634mの東京スカイツリーが屹立しています
近くに浅草寺もあり、イケメンの外人さんが人力車でお花見巡りを楽しんでいました。

  

浅草寺
 浅草寺の山門前で大勢の人が写真を撮っています。皆さん盛んに自撮りをしていますが、余程自分の顔に自信があるのでしょうね。仲見世通りも押すな押すなの混みようです。

  

 着物を着ている人の多くは外人さんで、この界隈にはすぐに着物を着せてもらえるレンタル店が沢山あります。
浅草寺の五重塔も本堂も桜が良く似合いますね。

  

上野
 上野のお山にやって来ました。先ずは『せごどん(西郷どん)』にご挨拶。
NHKの大河ドラマでは、鈴木亮平君が若い日の姿を演じていますが、ドラマの終盤には犬を連れた上野の『せごどん』のように変身しているのでしょうか?
清水観音堂の裏あたりでしょうか、美しいしだれ桜が咲いていました。

  

 桜の咲く道を進んで行くと、夜桜見物の先発隊がブルーシートを敷いて、本隊の到着を今か今かと待っていました。
今日は温かく、桜も花吹雪状態で、最高のお花見日和ですね。ただし、夜桜見物は夜8時終了と管理事務所から言われているそうで、一晩中、宴会を続けたいでしょうに、だんだんお花見も管理が強くなっているようですね。

  

新左近川親水公園
 さて私が住んでいる江戸川区にもお花見スポットが沢山あります。
江戸川区の南部地域は1960年代に地下水の汲み上げ過ぎによって地盤沈下が進み、台風による高波のため水没してしまったので、地下水の汲み上げを禁止し、埋め立てや大規模区画整理が行われました。こうして新しい町や、新左近川親水公園が生まれました。
この地域には台東区から東京臨海病院が、中央区日本橋から紅葉川高校が、墨田区から警視庁第二機動隊が引っ越してきていますが、まだまだ受け入れの余裕はありそうです。

 新左近川親水公園は平成5年に開園し、その時以来江戸川区が貸ボートの営業をしていましたが、ちょうど私が写真を撮った平成30年3月31日に営業を終了しました。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックで江戸川区がカヌー競技を担当するため、カヌー関連施設を整備するようです。

  

葛西臨海公園
 葛西臨海公園も埋め立てや区画整理事業によって生まれました。
葛西臨海水族園のマグロが全滅した哀しい過去もありますが、今ではますます多くの人に愛されています。
海岸の葛西海浜公園にある人工なぎさは人の立ち入りを禁止しているので、多くの水鳥や渡り鳥が集まっており、ラムサール条約に加入する話も進んでいるようです。

  

団地の桜
 私が住んでいる団地にも850本ほどソメイヨシノが植えられており、江戸川区の中では桜の名所になっています。団地が出来て40年が経ち、桜も立派になりました。
部屋のベランダから見る桜もなかなか見事なものです。

まだまだ探訪したいところですが、桜も散り急いでいるようですので、この辺で東京お花見百景を終わります。

  

 
中埜和男 もろもろ三昧記へ

中埜和男 世界の旅へ


 
会員コーナーへ


トップページへ

 


もろもろ三昧記