不惑会定例会

令和7年10月定例会実施報告

令和7年10月定例会実施報告 (幹事:末長)  


10月14日(火)遠来の永岑君の参加を得て、いつもの「北海道飯田橋店」で定例会を開催いたしました。
安部、天野、石飛、幸田、佐伯、佐々木、末長、中埜、永岑、山本、若木の11名が集まりました。

永岑君は久しぶりの参加で、熱い思いを披露してくれました。
例会の後、有志で喫茶店へ行き、時の経つのを忘れて大いに語り合いました。

11月の定例会は11月13日(木) いつもの北海道で実施します。幹事は中埜です。
申し込み連絡先 中埜 nakanokaz608@nifty.comまで。

(主なコメント)
石飛: 不惑会の終了要領を考えている。
 ・ 海上は再来年、最後の総会を江田島で実施、航空は水交会で総会を開催するようだ。
 ・ 先日「現代によみがえる小泉八雲とセツの世界 ―『ばけばけ』を楽しむために―」という講演を聞きに行った。
  講師は小泉凡氏(小泉八雲記念館館長、小泉八雲の曾孫)でした。
  NHK朝ドラ『ばけばけ』では小泉八雲とその妻・セツの人生を、ドラマの背景とともに紹介し、セツの存在が
  八雲の怪談文学に与えた影響を掘り下げていました。
  講演の中で最も印象に残ったのは、太平洋戦争当時、日本人向けの投降勧誘ビラ作成等に携わった米軍の
  諜報機関の日本研究者が小泉八雲を研究し、同じアイルランド系の血を引くマッカーサー元帥に、八雲の著作や
  オープンマインド等の思想を伝え、そのことが、昭和天皇との会見や天皇制維持にも、大きく影響を与えた!
  というエピソードでした。
永岑: おかげさんで不惑会定例会に参加できました。話したいことがいっぱいあります。
 ・ 10月12日に10期12班(応用化学で陸海空混成班)班会に参加した。
 ・ 昨日(13日)には、靖国神社参拝の後、昭和館、しょうけい館(戦傷病者資料館)を見学した。
  しょうけい館には、かつて父の遺品を寄贈した。
 ・ 8月には倶知安駐屯地OB会に参加した。
  俱知安の町は外国人が多く、地価は勤務していた頃と比べて12倍くらいになっている。
  その後、札幌の定山渓で遊んだり、帯広駐屯地のOB会にも参加した。
 ・ 現在住んでいる岡山で山陽新聞の戦後80年のインタビューを受けた。
  偕行会で忠魂碑の管理をしている話
 ・ 永岑家のルーツを探す旅に出かけ、菩提寺のある香川県に出かけた。
  菩提寺の住職から永岑と岑永を合わせて10軒ほどあり、「岑」はなだらかな丘を表すと教えられた。
幸田: 木彫りのサイコロを持参した。(写真参照) 制作に8か月かかった。
  中の小さなサイコロがコロコロ鳴るようにすることや、小さなサイコロの裏まできれいに色を塗ることに苦労した。
若木: 「偕行アートクラブ」に「デスク」(鉛筆画)など2点を出品します。
  令和7年10月26日(日)~11月1日(土)、有楽町駅前の東京交通会館地下1階
天野: 10月11・12日、古代山城研究会の活動の一環として生駒山にある高安城の調査に行ってきた。
  奈良の都を防衛する最後の砦で巨大な山城だった。 旅費5万円かかった。

11月の定例会は11月13日(木)1200 いつもの北海道で実施します。

(安部カメラマン撮影)

  

  

  

      

  


              
トップページへ
 

不惑会令和7年総会

不惑会令和7年9月定例会

不惑会令和7年7月定例会

不惑会令和7年5月定例会

不惑会令和7年4月定例会(日吉)

不惑会令和7年3月定例会

不惑会令和7年2月定例会

不惑会令和7年1月定例会

不惑会令和6年総会

不惑会令和6年12月定例会

不惑会令和6年11月定例会

不惑会令和6年10月定例会

不惑会令和6年9月定例会

不惑会令和6年7月定例会

不惑会令和6年5月定例会

不惑会令和6年4月定例会

不惑会令和6年3月定例会

不惑会令和6年2月定例会

不惑会令和6年1月定例会

不惑会令和5年総会
不惑会令和4年総会
不惑会令和元年総会
不惑会30年総会
不惑会29年総会
不惑会28年総会
不惑会27年総会
不惑会26年総会
不惑会25年総会
不惑会24年総会

十条会のことなど